ワンオペ育児に疲れた!専業主婦や共働きでも乗り越える対処法は?

子育て

共働き世帯が多くなってきているため、家事や育児の負担が偏る「ワンオペ育児」

ワンオペ育児とはどういった状況の事を指し、どういう状況が起きているのかを見ていきたいと思います。

今回は「ワンオペ育児に疲れた!専業主婦や共働きでも乗り越える対処法は?」についてお伝えしていきます。

 

ワンオペ育児に疲れた!

働く女性が増加しているにもかかわらず、夫婦の育児分担は変わっていません。

仕事をしている母親が、家事、育児をひとりで担っているという家庭が少なくないです。

 

ワンオペ育児ってなに?

そもそも「ワンオペ育児」とはどういう事を指すのでしょうか?

調べたところ「ワンオペレーション育児」とありました。

説明には、飲食店やコンビニなどの営業を従業員一人でまかなう事を「ワンオペレーション」とさします。

そこから、両親のどちらか一方、またはひとり親が家事、育児のほとんどをひとりで行う事を「ワンオペ育児」と呼ぶようになったそうです。

 

ワンオペ育児の何が辛い?

ワンオペ育児はどうして辛いかと考えた時に、一番最初に思うのは何をするか予測が付かない子どもから目が離せない。

思いがけない事故につながるかもしれないという事が辛いと思います。

命を守らなければならないという責任をひとりで抱えなくてはいけません。

 

専業主婦がワンオペ育児を乗り越える対処法

仕事をしていない分、専業主婦の方が楽にワンオペ育児をしていると思う人も居るかもしれませんが、そんなことはありません。

専業主婦の方はどんなことでワンオペ育児を負担に思っているのか?見ていきましょう。

 

自由に動ける時間がない

専業主婦は時間に余裕があると思われてる方が多いと思いますが、その逆です。

働いている場合は休憩時間や食事の時間など、決まって休める時間がありますが、育児には休む時間がありません。

ずっと子供と一緒に居るため、子供から目が離せなかったり、食事の補助をしなくてはいけないためゆっくりご飯も食べられません。

どこに行くにも子供と一緒。

子供の機嫌に合わせて行動しなくてはなりません。

 

慢性的な寝不足や休めない

子どもがまだ小さい時は夜泣きや、授乳など24時間体制で育児をしなくてはなりません。

昼間も目が離せないため、精神的な疲れが出ます。

まとめて眠れる時間が取れないため体力的にも精神的にも追い詰められた状態になります。

 

社会から取り残されたような孤独感

体の疲れだけではなく精神的な辛さもあります。

ひとりで育児を担い周りに相談できる人も居ないとなると孤独感に襲われるでしょう。

子育ての孤独感は育児ノイローゼや子供への虐待に繋がりかねないと思います。

専業主婦だからワンオペ育児をして当たり前ということはありません。

 

どう乗り越える?

気持ちにゆとりをもって、自分を褒めていきましょう。

毎日の家事や育児は完璧じゃなくていいのです。

むしろ頑張っている自分を、自分で褒めてみましょう。

そして、手が抜けるところは手を抜いていきましょう。

洗濯機の乾燥機能を使ったり、掃除機を自動掃除ロボットに変えてみる、食洗器などを付けても良いかもしれません。

 

共働きでワンオペ育児を乗り越える対処法

 次に共働きでワンオペ育児を行ってる親御さんはどうでしょうか?

そして、ワンオペ育児になってしまう原因は何でしょうか?

 

父親の仕事の拘束時間が長い

日本の企業ではいろいろな問題が上がっていると思います。

責任ある役職に就いていると労働時間が長くなってしまう傾向になってしまいます。

 

母親の方が働き時間を選びやすい

母親が父親に合わせて、時間の調整が利く仕事に就いてるご家庭の方が多いのではないでしょうか?

父親の拘束時間が長いとなると、母親の方が融通を利かせなくてはなりません。

残業が出にくい仕事を選ぶなどして、仕事と育児の両立をはかっていますね。

 

そもそも夫が育児をしない

男は仕事、女は家庭という昔からある考えを曲げないという事と、父親が育児に「参加できないケース」と「参加しないケース」に分かれた意見もあります。

お子さんの生活リズムを考えると育児の時間は朝の登校、登園時間と夕方の時間。

このことから父親の仕事の拘束時間を考えると、母親側が融通利く働き方を選択せざるを終えないです。

十分な収入を得るには夫婦それぞれの職場に合わせた働き方をし、その中で選択していかなければならないようです。

 

どう乗り越える?

家事代行やベビーシッターを上手に活用しましょう。

誰かに頼るのは親として失格!などと考えずに、お子様の送迎だけや、夕ご飯を作ってもらうだけの家事代行でしたら取り入れやすいのではないでしょうか?

何よりも親御さんの健康が第一ですので様々なサービスを活用し頼れるものは頼って乗り越えていきましょう。

 

ワンオペ育児に疲れたの世間の声

世間の親御さんはワンオペ育児についてどのように考えているのか?見ていきましょう。

 

奥さんが毎日当たり前に行ってる事を、こうして旦那さんに代わってもらえれば共感してもらえますね 。

 

お子さんの少しの変化にも気が付けるのは、ワンオペ育児で奥さんが頑張ってきてるからですね。

ワンオペ育児の奥さんの特権です。

 

奥さんが簡単そうにワンオペ育児をしてきてるから、旦那さんにも簡単に出来ると錯覚。

簡単に出来てると思わせてくれていたのは、お子さんたちが協力してくれていたからですね。

 

ワンオペ育児に疲れたのまとめ

 今回は「ワンオペ育児に疲れた!専業主婦や共働きでも乗り越える対処法は?」についてお伝えしてきましたがいかがでしたか?

この中に少しでもヒントになるような解決策があれば幸いです。

ワンオペ育児は大変ですが、頼れるところは頼って、手を抜けるところは手を抜いていきましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました